治療案内|美容鍼
美容鍼に絶対の自信あり

埼玉県初!!!(2019年6月時点)
日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)の立体造顔美容鍼®上級技術マスター認定を取得致しました。
さらに!!!
ICCO式美顔はり®0期生としても活躍しています!

モデル・芸能人の方々がお顔に鍼をたくさん刺している様子をTVやSNSでご覧になった事はありますか?女性だけではなく男性の方からも大人気の美容鍼。その効果を是非実感して下さい。
この様な方はご相談ください
- 肌をワントーン明るくしたい
- 不眠や睡眠不足に悩んでいる
- 何となく美容鍼に興味がある
- 乾燥肌で悩んでいる
- 頭痛がする
- しみ、しわ、くすみが気になる
- 素肌に自信がもてない
- 肌荒れ、ニキビがひどい
- 目が疲れる
- 目元をパッチリさせたい
- ハリ、ツヤを取り戻したい
- お顔のたるみ、むくみが気になる
- お顔のリフトアップがしたい
- フェイスラインをシャープにしたい
- 自分や友人等の結婚式前に綺麗になりたい など
美容鍼によるお顔への効果
リフトアップ/ほうれい線/目じりや口元の小じわ/お顔のむくみ/目の下のクマ/くすみ/ニキビ・肌荒れ/ハリ・ツヤ/毛穴の開き/口元のたるみ/エラの張り/ゴルゴライン
リフトアップ(お顔のたるみ)

- 肌の弾力の低下・筋肉のコリ・筋肉の衰えが原因で「お顔のたるみ」ができてしまいます。
- 鍼を打つことで、コラーゲンやエラスチン等の肌の弾力を保つ為に大切な成分の生成促進をします。
- 緩んでいる筋肉は引き締まり、凝り固まっている筋肉は緩むので、たるみがスッキリしてリフトアップ効果抜群です。
- 血流がアップするので、酸素や栄養素が身体に巡り、筋肉を若く保ちやすくなります。
ほうれい線
- ほうれい線の原因は、肌の弾力の低下、筋肉のたるみ、肌の乾燥です。エラスチンやコラーゲンを生成し、肌の弾力をあげ、筋肉をリフトアップする事で、ほうれい線が薄くなる事が期待できます。美容鍼は肌の水分量を上げますので、乾燥が原因のほうれい線の改善も期待できます。
目じりや口元の小じわ

- 目じりや口元にできる小じわは、
「表皮」でのトラブルが多いです。 - 「表皮」が乾燥すると、肌の表面のキメが粗くなり、小じわができます。美容鍼で「表皮」の奥の「真皮」を刺激する事によって、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、目じりや口元の皮膚に弾力が戻り、目立たなくなります。
お顔のむくみ
- 血液やリンパ液の流れが悪くなり、細胞と細胞の間に余計な水分がたまる事を「むくみ」と言います。
- むくみの原因は、生活習慣の偏り(睡眠不足・偏った食生活・ストレス・運動不足など)が考えられます。
- 美容鍼と共に、全身の治療を施す事で、血液やリンパ液の流れを改善し、むくみの原因になる不眠やストレスを解消しましょう。
目の下のクマ
- 青グマ(血行不良によるクマ)睡眠不足・疲れ・ストレス・眼精疲労等による血液の滞りから、目の下が青くみえる状態。ストレスや疲れを取る事、青くなっている部位の血液循環を改善する事で解消する。
- 黒グマ(たるみによるクマ)目の周りの皮膚のたるみ、筋力低下によって、目の下にたるみ影ができてしまう状態。たるみの原因の部位に直接鍼を打つことで、皮膚の張りや筋肉の弾力を取り戻し改善する。
- 茶グマ(色素沈着によるクマ)アトピーやメイクによる色素沈着が原因。肌のターンオーバー※を促し、きれいなお肌に生まれ変わるようにしていく。
※肌(表皮)が一定のサイクルで新しく生まれ変わる代謝の仕組みの事。ストレス等で、このサイクルが乱れると、肌荒れ・ニキビ・吹き出物等の肌トラブルになる。ターンオーバーの周期は、20代で28日、30代で38日・・・60代で68日程度です。
くすみ
- くすみの原因は「血行不良」「メラニン」「乾燥」「角質肥厚」です。 血流改善をして、乾燥を防ぎ、肌細胞を活性化する事で、ターンオーバーを促し、きれいなお肌を内側から作ります。
ニキビ・肌荒れ

- 東洋医学では、「肌は内臓の鏡」と言われています。大人ニキビの原因は、「女性ホルモンや自律神経の乱れ」が関係してきます。
- 美容鍼は、ニキビの炎症を抑えます。そして、ニキビ周辺の滞っている血流を改善し、肌細胞の新陳代謝を早めることで、きれいなお肌に生まれ変わるお手伝いをします。
ハリ・ツヤ
- ハリがなくなる原因は、老化や紫外線により、エラスチンとコラーゲンの配列が崩れてしまう事です。また、皮膚の下にある筋肉が真皮層を下から支えているので、この筋肉が衰えてくるとハリが無くなっていきます。
- 美容鍼をする事で、コラーゲンとエラスチンを均一に張り巡らせ、筋肉の血流を改善し、質の良い筋肉を作り、お肌のハリを保ちやすくなります。
- 肌のツヤとは、「表皮層の状態を反映した光の反射によるお肌の見え方」と言われています。
- 美容鍼で、ターンオーバーの周期を正常にして、健康な肌細胞を身体の内側から作り、ツヤのある美しいお肌を目指しましょう。
毛穴の開き
- 毛穴のトラブルの原因は「ターンオーバーの乱れ」「お肌のたるみ」「お肌の乾燥」「皮脂の過剰分泌」によるものです。それらを美容鍼で改善し、毛穴のトラブルを防ぎましょう。
口元のたるみ(マリオネットライン)

- 唇の両脇から顎に伸びている2本の線で、腹話術師が使う人形にある口の線に似ていることから、通称「マリオネットライン」と呼ばれています。
- 40代から次第に目立ってくる場合が多く、主な原因はお顔のたるみです。口周りの表情筋の衰え、真皮層の衰え、皮下組織、皮下脂肪の衰えがあげられます。
- 表情筋に鍼を打つことで、たるみを解消し、口角を下げる作用がある口輪筋・口角下制筋を緩め、筋肉の衰えを解消します。
エラの張り
- お顔の大きさや輪郭が気になっている方、エラの張りで悩んでいる方、あきらめてはいけません。
- エラ張りの原因として、咬筋という食べ物を噛むときに使う筋肉が発達していることや、表情筋・側頭筋が緊張する事でおこる歯ぎしりや食いしばりがあります。
- 美容鍼では、咬筋・表情筋・側頭筋に鍼を打ち、張りすぎている筋肉を緩める事で改善をしていきます。
ゴルゴライン
- ゴルゴラインとは、目頭から頬の中央に沿って斜め下にできるシワの事です。正式な名称ではありませんが、有名漫画「ゴルゴ13」の主人公の顔にこのシワがある為、ゴルゴラインと呼ばれるようになりました。
- パソコンやスマホを使う事で、目の周りにある眼輪筋が凝り固まり、それにより筋肉が支えている脂肪と皮膚にひずみができて、ゴルゴラインが出来ます。また、筋肉の凝りにより血流も悪くなり、酸素や栄養素が皮膚に行き届かなくなって、皮膚がたるんでしまう事も原因となります。
- 美容鍼では、眼輪筋等の目の周りの筋肉に鍼を打つことで、筋肉の凝りを緩めていき、ゴルゴラインを解消していきます。
美容鍼と全身治療で効果大
美容鍼と全身治療を併用すると、下記症状に素晴らしい効果が期待できます。ぜひ美容鍼と全身治療を併用してみてください。
- 肩こり、肩の痛み
- 自律神経の乱れ
- 頭痛
- 冷え症
- 疲労、倦怠感
- 便秘
- 更年期障害
- 生理痛、生理不順
- 胃もたれ、胃痛
- 腰痛
- 不眠
- 花粉症

美容鍼の作用
皮膚(お肌)への作用
真皮へ微小な傷をつける事によって、この傷を修復しようと「自然治癒力」が働き、お肌の張りや、弾力性を保つ「コラーゲン」や「エラスチン」が生成促進され、お肌の状態が改善し、キメ細やかなお肌を作るお手伝いをします。
筋肉への作用
鍼で筋肉を直接刺激する事により、血流の改善が期待できます。血流が改善される事により、筋肉の過度な緊張を緩める事ができ、お顔のコリが取れ、本来あるべき理想の状態に戻る事ができます。また、筋肉の老化を防ぐ作用もあると言われており、質の良い素晴らしい筋肉を作るお手伝いをします。
身体への作用
美容鍼は、全身治療を同時に提供できることが、他の美容医療にはない大きな特徴になります。お顔の治療のみでも美容効果は出てきますが、全身治療を併用する事によって、みなさんのニーズに沿った結果を提供しやすくなります。
当院の美容鍼はここが違う
立体造顔美容鍼®(上級技術マスター)が受けられる
院長は埼玉で初となる、日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)の上級技術マスター認定者です。
ぜひ、他院とは一味違う「立体造顔美容鍼®」を受けてみてください。推薦者の声日本メディカル美容鍼協会
代表 岡本真理寳珠山先生は、私が代表を務める日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)公認技術である立体造顔美容鍼の上級技術を優秀な成績で習得され、協会認定の「上級技術マスター認定美容鍼灸師」として活躍いただいています。私たちの協会では美容皮膚科医を顧問にお迎えし、医学的知識に基づく安全で効果的な美容鍼技術を会員の皆様にも実践いただいています。寳珠山先生の卓越した美容鍼技術で、多くの皆様に喜んでいただけることを心より願っております。立体造顔美容鍼®
をもっと詳しく知ろう院長に立体造顔美容鍼®を伝授していただいた先生のホームページです。美容鍼のことがより詳しく掲載されておりますので、ご参照下さい。
(麻布ハリーク様のホームページ)ICCO式美顔はり®が受けられる
院長は、ICCO式美顔はり0期生です。
ぜひ、新感覚美容鍼「ICCO式美顔はり®」を受けてみてください。推薦者の声日本メディカル美容鍼協会
副代表 田中一行寳珠山先生は、私が副代表を務める日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)公認技術であるICCO式美顔はりを優秀な成績で習得され、協会認定の美容鍼灸師として活躍いただいています。私たちの協会では美容皮膚科医を顧問にお迎えし、医学的知識に基づく安全で効果的な美容鍼技術を会員の皆様にも実践いただいています。寳珠山先生の卓越した美容鍼技術で、多くの皆様に喜んでいただけることを心より願っております。ICCO式美顔はり®
をもっと詳しく知ろう院長にICCO式美顔はり®を伝授していただいた先生のホームページです。ICCO式美顔はり®のことがより詳しく掲載されておりますので、ご参照ください。
(龍華鍼灸院様のホームページ)ICCO式美顔はり®
をもっと詳しく知ろうこちらは院長にICCO式美顔はり®を伝授していただいた先生が開院した治療院のホームページです。
(肌リジェ高崎様のホームページ)
超高濃度炭酸泡パックを併用すると
美容鍼と超高濃度炭酸泡パックを併用すると、美容鍼の効果がUP!
パックの浸透率がUP!相乗効果大!
- くすみ解消
- くま解消
- シミ、シワ解消
- 新陳代謝アップ
- 肌質改善
- リフトアップ
- むくみ解消
- 瑞々しい肌に
- 汚れ吸着
- 毛穴引き締め
- 老廃物排出
- etc
超高濃度炭酸泡パック
~ SODA SPA FOAM PREMIUM 10000 ~
(ソーダスパフォームプレミアム10000)

立体造顔美容鍼®について
立体造顔美容鍼®は「基礎技術」と「上級技術」で構成されています。
※当院院長は「上級マスター認定者」です。
基礎技術
-
- 筋肉を理解して正しいポイントに刺鍼する。
- 痛み少なく、正しい深さと角度で刺鍼する。
- 低周波治療器による正しい通電刺激を用いる。
- 正しい抜鍼法と内出血によるリスクマネジメント。
[対応できる症状]
お顔全体のたるみ、眉間のしわ、ほうれい線、小じわ、目の下のクマ等 上級技術
-
- 術者の手を使って、皮膚+筋膜+筋肉を引き上げながら刺鍼する。
- あらゆるたるみを引き上げる高度なリフトアップ技術。
[対応できる症状]
お顔全体のたるみ(上級編)、目の下のたるみ、二重あご、頬のコケ、マリオネットライン、ゴルゴライン等
ICCO式美顔はり®について
-
ICCO式美顔はり®とは
-
- Injure ・・・「傷つける」
- Cure・・・・「治す」
- Collagen・・「コラーゲン」
- Obtain・・・「獲得する」
傷の自然治癒力を活用し、短時間の施術で驚きの即効性と効果のある美顔はりです。
- 短時間
- 美肌×再生
- 肌質改善
- 内出血しない
- 男性にもオススメ
- 引き締まり効果
- 心地よい
-
ICCO式美顔はり®が生まれるまで
-
誰からも見える皮膚を綺麗にしたいという想い
- 皮膚が綺麗になる事は、誰が見ても美容の効果で一番わかりやすい。
- 皮膚を知り、何をもって皮膚が綺麗とするか。
- 皮膚が綺麗になる根拠や機序を追求したい。
- 鍼灸でその効果を常に再現できるか。
インスピレーションをうけたのは「ダーマローラー」
[ダーマローラー]
- 美容皮膚科などでも使用される美容治療器具。
- 一般にもネット等で販売されている。
- 医療用ステンレス製の微細な200~300の針のついたローラーを使用し、皮膚表面に直接転がす事で、微小な刺傷を付ける治療方法。
- ダーマローラーは社名。
- マイクロニードリングと呼ばれる事も多い。
- ダーマペンやダーマスタンプもある。
ダーマローラーのメリット- 肌の修復機構を活用する為、美容効果が高い。
- 自然治癒力に基づくので、効果の再現性が高い。
ダーマローラーのデメリット- 出血、かさぶた、赤み、腫れ、炎症など。
- 刺激や痛みもあるので、麻酔が必要。
- 皮膚の回復までに1~2ヶ月かかる。
鍼で「ダーマローラー」のような施術ができるのでは?
- 細い鍼灸針・・・皮膚上に出血が無い。
- 鍼を浅く刺す・・・内出血を避ける事が出来、組織の再生や修復が早い。
- 清潔な鍼・・・異物ではあるが、免疫反応や修復作業は正常に起こる。
表皮の基底層を軽く貫くICCO式刺鍼- 狙うのは、表皮の0.2㎜~0.3㎜程度で、表皮の最下層にある基底層を軽く貫くように、鍼を刺入する。
- 皮膚上に傷ができると、その傷を治そうと自然治癒力が働き、傷が治っていく。
- その工程を「創傷治癒機転」という。
-
刺鍼で作った傷が治るまでの時間
-
- 治りやすい傷(直径0.1㎜×深さ0.2㎜×無菌)
- 基本的に24時間前後で修復される。
- 就寝中の自然治癒力でほぼ完治。
- 翌日にはコラーゲンやエラスチンの量が増加すると考えられる。
-
創傷治癒機転を利用したICCO式美顔はり®の効果
-
コラーゲン・エラスチンの増加
- 肌弾力UP、肌のハリ感UP。
- 真皮は水分を多く含んだ厚い層で、コラーゲンからなる膠原繊維と、エラスチンからなる弾性繊維及び、これらの間を埋める基質が占めている。
- 真皮の大部分は繊維性タンパク質の膠原繊維と弾性繊維である。これらは肌の張りと弾力の源であるだけでなく顔の表情や皮膚の伸展・屈曲等の働きに関与している。
※美容皮膚科学事典(中央書院)から引用改変鍼で皮膚に物理的な傷を作る事で組織が破壊され、マクロファージが活動し、その活動で放出された化学物質により、線維芽細胞が呼び寄せられ、膠原繊維(コラーゲン)や弾性繊維(エラスチン)が生成される。
その結果、肌に弾力が出て、ハリ感などもアップすると考えられる。 ヒアルロン酸等、保湿成分の増加
- 乾燥肌の改善、肌バリア機能UP、乾燥によるシワの改善。
- ヒアルロン酸は真皮結合組織の基質成分として存在するムコ多糖類の一種で、組織内では水と強く親和してゲル状をなしており、真皮の水分を保つ役割を持つ。
- ヒアルロン酸1gで6ℓの水分を保持できる。
- 60歳までに新生児の1/3に減ってしまう。
- ヒアルロン酸以外の保湿成分
(コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸 etc)
※美容皮膚科学事典(中央書院)から引用改変鍼で皮膚に物理的な傷を作る事で組織が破壊され、マクロファージが活動し、その活動で放出された化学物質により、線維芽細胞が呼び寄せられ、ヒアルロン酸等の保湿成分が生成される。
その結果、肌の保湿力が上がり、肌のバリア機能もアップする。また乾燥が原因のシワも改善されると考えられる。 表皮のターンオーバー促進
- キメが整う、小ジワ、肌荒れの改善、くすみの改善、表層のシミの軽減。
- 基底層で細胞分裂が起こり、新しくできた細胞に押し上げられるように形を変えながら、約2週間で角質層に到達する。
- その後角質となり、最後にアカとなって剥がれ落ちるのに、約2週間かかる。
- この期間は部位や環境条件、そして年齢によっても異なるが、ターンオーバーが理想的なサイクルである事が、美しい肌を作る事につながる。
- 刺鍼により基底層が刺激されると、基底層で細胞分裂が活性化され、表皮のターンオーバーが促進されると考えられる。
- 鍼によってターンオーバーが正しい周期に改善されるとキメが整うだけでなく、小ジワ、肌荒れ、くすみ、表層のシミ等、様々なトラブルの改善につながる。
皮膚自体に引き締め効果
- 小顔効果、むくみ改善。
- 皮膚に散鍼をする事で十分な皮膚刺激を与える事が出来るので、皮膚自体に引き締め効果をもたらし、皮下の血流増加を促す。
- それにより、老廃物や余分な水分が排泄され、むくみの改善につながると考えられる。
-
その他の効果に繋がる可能性
-
深いシワに対する効果の可能性は?
- 基底層自体が損傷していたり、真皮層までもが陥凹していて潰れた状態では、正常な細胞を分裂させる事ができない。
- ICCO式は、真皮層の表層に刺鍼する事で、皮膚組織の再生を促す為、深いシワの改善をサポートできる可能性がある。
シミの原因に対しての可能性は?
- 基底層内にあるメラノサイトを物理的に刺鍼で破壊すると考えられる。
- 破壊されたメラノサイトは修復されず、体内の異物として、マクロファージに貪食される為、シミが薄くなったり、シミの元が減ってくる可能性はある。
肝斑への効果の可能性は?
- 肝斑はシミとは違い、原因がはっきりしていない。女性ホルモンのバランスやストレス等が影響すると言われています。
- 強刺激を加えると炎症を起こし、悪化するので注意が必要。
- 表皮への浅い散鍼は強刺激にはならないので、悪化する可能性は低い。
- 現時点では、肝斑に対する効果は無いと思われます。
皮膚刺激だけでリフトアップの可能性は?
- 美容鍼は通常、表情筋に刺鍼して筋組織に直接刺激を与え変化を求める。
- 骨格筋は骨と骨に起始停止をしているが、表情筋は皮筋であり、骨と皮膚に起始停止をしている。
- 皮膚に鍼刺激をするだけで表情筋は変化する可能性があり、リフトアップ効果を実感される方は多い。
-
改めて、ICCO式美顔はり®の効果は?
-
- 肌理(キメ)を整える
- 肌弾力の向上
- 乾燥肌改善
- 保湿力UP
- 小ジワ改善
- くすみ改善
- その他、「深いシワの改善」「シミ、そばかすの軽減」 「リフトアップ」「小顔効果」「むくみの改善」etc
美容鍼Q&A
- 美容鍼の効果の持続はどれくらい?
- 美容鍼のデメリットはありますか?
- 美容鍼で「内出血」になりますか?
- 美容鍼の「鍼の痛み」はありますか?
- どれくらいの年齢層の方が多いですか?
- 美容鍼を受ける際に、メイクをしたままでも大丈夫ですか?
- 美容鍼は男性でも受けられますか?
- 妊娠中も受けられますか?
- どのくらいのペースで通えば良いですか?
- 他の病院で美容治療を受けていますが、美容鍼と併用しても大丈夫ですか?
- 使用する鍼はどのくらいの太さ?
- 鍼は使い捨てですよね?
- 何本くらい打つの?
- 鍼に電気を流すことは出来ますか?
- 金属アレルギーがありますが大丈夫ですか?
- 生理中でも受けられますか?
- ブライダル美容鍼は行っていますか?
- 結婚式等の為に身体作りをする場合、いつ頃から通い始めたら良いですか?
- 美容鍼とエステの違いって?
- どのくらいの料金で受けられるの?
- 治療してくれる先生はずっと同じですか?
- 顔の治療と一緒に身体のケアもできますか?
- 美容鍼の効果の持続はどれくらい?
- 多くの方が治療を一度受けただけで「お顔のたるみやむくみの改善」「リフトアップ効果」を実感頂けるほど即効性のある治療法です。効果を実感できる期間は個人差がありますが、1週間~10日間程度が平均的です。定期的な治療を重ねていく事で効果の持続時間が延びていきます。
せっかく治療を受けて効果が実感できても、それが続かないと何だかもったいない気がしますよね?
1ヶ月~3ヶ月の間は、週に一度のペースで通って頂き、効果が定着してきたら、スタッフと相談しながら徐々に治療間隔を空けていく事をおすすめ致します。お顔とお身体への効果を長く安定して実感してもらうために、無理の無い範囲で定期的かつ長期的に治療を重ねていく事が一番大事なポイントとなります。 - 美容鍼のデメリットはありますか?
- どんな医療・美容法でも100%メリットしかないものは残念ながら無いと思います。ただ、美容鍼はみなさんの体質や現在の状況、症状やお悩みに沿って、完全オーダーメイドで治療を提供する事ができますので、副作用やデメリット等は、他の治療や美容法に比べて少ないと思います。
あえてデメリットを挙げるとすれば「内出血」と「鍼の痛み」です。この二つに関しては特に気になっている方も多いと思いますので、下記でさらに詳しく説明させて頂きます。 - 美容鍼で「内出血」になりますか?
- 美容鍼を初めてされる方で、気になる点第一位は「内出血」です。お仕事・プライベート問わず、人前に出る際に支障がでないか心配するのは当然の事だと思います。
内出血は鍼によって毛細血管が傷つき、漏れた血液が一定期間、皮下に残ってしまい起こる現象です。美容鍼に使用する鍼は注射針とは違い、すごく細い鍼を使用しますので、「内出血」の可能性は注射針よりは低くなります。
但し、残念ながら毛細血管を完全に避けて鍼を打つことは不可能なので、鍼による内出血を100%回避する方法はありません。当院では内出血のリスクを減らす為に、「細い鍼を使用する」「むやみやたらに多くの鍼を打たない」「鍼を打つ技術・鍼を抜く技術を高める」等を心掛けております。万が一内出血が起きてしまっても、小さいものであれば数日、大きいものでも2週間程度で必ずきれいに消えますので、大事なイベントの前に美容鍼を受ける場合は、前もってスタッフにご相談ください。
一般的に内出血が出来やすい人は、ワーファリン等の血液をサラサラにする為のお薬を服用されている方、普段から身体にアザが出来やすい方、高齢の方等です。出血性傾向のある基礎疾患をお持ちの方は、内出血消失まで1ヶ月以上かかる事がありますので、事前にスタッフにご相談ください。
実際に内出血が出来てしまった場合、直後は保冷剤等で冷やしましょう。1~2日で炎症が収まってくるものがほとんどなので、その後は温めて血行促進をする事で、早く消失するでしょう。内出血の色が残る数日の間は、コンシーラーやファンデーション等の化粧品で、ある程度隠す事が出来るものがほとんどです。この様に、正しい処置をする事で、長く残る事無く、必ず消えるものなので心配も少なくなることと思います。 - 美容鍼の「鍼の痛み」はありますか?
- 美容鍼を初めてされる方で、「内出血」の次に気になる点は「鍼による痛み」です。100%痛みが無いとは言えませんが、「鍼の太さ」「施術者の技術」等によって左右します。鍼の太さを細くし、ベテランの鍼灸師が治療する事で、ほとんど何も感じないくらいの刺激にする事も可能です。受ける側の体質や体調によっても痛みの感じ方が変わりますので、治療前の寝不足、ストレス過多、体調不良等はご相談ください。
- どれくらいの年齢層の方が多いですか?
- 当院では40代の方が最も多く、次いで30代、20代、50代です。60代以上の方も来院しています。
- 美容鍼を受ける際に、メイクをしたままでも大丈夫ですか?
メイクはそのままでも大丈夫です。鍼を打つ箇所にアルコール消毒をしますので、少しメイクが落ちる事がありますので、簡単なお化粧直しをご持参頂くとよろしいかと思います。
- 美容鍼は男性でも受けられますか?
- はい、もちろん男性でも受けられます。当院には男性でも美容鍼を受けに来る方がたくさんいらっしゃいます。ご夫婦やカップルで一緒に受けにきませんか?
- 妊娠中も受けられますか?
- はい、妊娠中でも電気鍼以外は問題なく受けられます。美容鍼のやり方は色々あります。妊娠中でも、お腹に負担のかからない体勢で、その日の体調に合わせて治療させて頂きますのでご安心ください。当院には「マタニティケア」を受けに来る方がたくさんいらっしゃいます。ぜひ、お気軽にご相談ください。
- どのくらいのペースで通えば良いですか?
お顔の美容効果・お身体の症状の改善効果をキープしていく為に、通い始めは1週間に1回のペースをおススメしております。お悩み・症状・体質等により、個人差がありますので、担当スタッフと相談で決めていきます。当院に通っている方は、1週間~10日間に1回のペースの方が多くいらっしゃいます。
- 他の病院で美容治療を受けていますが、美容鍼と併用しても大丈夫ですか?
- 美容鍼にも色々な方法がありますので、基本的には他の美容方法と併用可能です。事前にスタッフまでご相談ください。
- 使用する鍼はどのくらいの太さ?
- 当院で使用している鍼は、0.10mm~0.16mmの太さです。太いから効果が高いというわけではございませんので、みなさんのお悩み・症状・体質に合った鍼を使用させて頂きます。
- 鍼は使い捨てですよね?
はい、もちろん使い捨ての鍼を使用しています。しっかりと密封され、滅菌消毒されたものを使用していますので、衛生面の心配はありません。
- 何本くらい打つの?
- 鍼を受ける方の、お悩み・症状・体質等に合わせて都度決めています。必ず何本打つとかは決まっていませんが、目安としては30本~100本です。当院の患者さんは50本位の方が一番多いです。
- 鍼に電気を流すことは出来ますか?
- はい、出来ます。「パルス美容鍼」と呼ばれていて、筋肉を引き締めたり、緩めたりする事が出来ます。お身体の代謝改善効果も期待できます。但し、妊娠中の方、ペースメーカーを使用している方、顔面神経麻痺の方等は電気を流す事は出来ませんのでご注意ください。
- 金属アレルギーがありますが大丈夫ですか?
美容鍼で金属アレルギーが起こるのは極めて稀な事です。当院で使用している鍼はステンレス製で、アレルギーが出にくい金属です。また、鍼先がシリコンコーティングされたものを使用する事で、更に出にくくなります。鍼で重篤な金属アレルギーが起きる可能性は非常に低いと言われていますので、ほとんど心配いりませんが、普段から過敏でアレルギー反応が出やすい方は、事前にスタッフまでご相談ください。
- 生理中でも受けられますか?
- はい、大丈夫です。美容鍼によって、生理不順や月経痛が出にくくなったという報告も受けています。その様な悩みの場合はお気軽にスタッフにご相談ください。
- ブライダル美容鍼は行っていますか?
はい、結婚式に向けてのお身体作りをお手伝いさせて頂きます。当院には結婚するご本人はもちろん、家族・友人等の結婚式に出るために身体作りをしに来る方がたくさんいらっしゃいます。カップル・ご夫婦で一緒にブライダル美容鍼を受けるなんて、とっても素敵ですよね。結婚式に向けての身体作りは、お顔だけでなく、全身の治療を併用する事をおススメ致します。
- 結婚式等の為に身体作りをする場合、いつ頃から通い始めたら良いですか?
- 治療を受け始める時期は、早ければ早いほど当日に安定した効果が見込めると思います。集中して結果を出したい方は半年前から。最低でも3か月前から、週1回のペースで始める事をおススメ致します。
- 美容鍼とエステの違いって?
- エステも素晴らしい身体作りが出来ると思いますが、エステの場合、基本的に「表皮」という皮膚表面のアプローチで肌質改善をする事が多いです。美容鍼は肌質改善の目的は同じでも、「真皮」「筋肉」という身体の奥からアプローチをして、より身体の内側から改善していく事が可能です。
- どのくらいの料金で受けられるの?
- 都内での平均的な値段は、施術時間60分~90分で1万円前後が多いと思います。当院は、個室ではなくカーテンでの仕切りという事等を加味して、都内よりは受けやすい価格の設定になっています。詳しくはスタッフにお尋ねください。
- 治療してくれる先生はずっと同じですか?
- 指名を承る事もできますので、ずっと同じスタッフが治療する事も可能です。ですが、どのスタッフも厳しい基準で技術研修をしていますので、安心して受けてください。
- 顔の治療と一緒に身体のケアもできますか?
- はい、もちろん出来ます。お顔の治療だけでもかなりの効果を実感できると思いますが、肩や腰、脚といった場所を一緒にケアする事で、素晴らしい身体作りをする事が出来ます。ぜひお顔と身体、両方のケアをしてみてください。